こんばんは。
本日もたくさんの学生様にご来店いただきました。

男子のお客様で、写真を撮られるまえに(かつ、それは面接前も同じです)一番、気をつけておきたいことは「髪型」です。
当店にご来店いただくお客様のパターンでは、2パターンあります。

1つは、撮影前に床屋や美容室に行って、髪の毛をさっぱり整えている人。その多くの方々は、前髪がすべて上がっています。
もう1つは、これまでの私生活の髪型を基本にしている方で、前髪を下ろしている人です。

就職用の写真で、前髪を上げていなければならない、髪の毛も分けていなければならない、そんなルールはありません。
しかしです。
データとして、前髪をしっかりと上げ、きっちりと髪の毛を短めにまとめている人のほうが、面接官には印象良く映ります。
これは調査の結果ですから、データとして統計上の事実です。

こちらに、有名な化粧品メーカー資生堂さんが、一般企業の新卒採用面接官645人を対象にして、「男子就活生の髪型調査」を実施した調査で、20種類の男性の髪型の中から面接で好印象を与える髪型を選んだ結果が載っています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000828.000005794.html

こちらの髪型で、ダントツ好印象の髪型ベストスリーが載っていますが、こうしておかれると無難です。
別に、前髪を下ろしていては、いけないわけではないんですよ。
スタジオのスタッフもご提案はさせていただきますが、皆様個人の考え方が大前提で、決めるのはお客様ご自身です。

筆者も、実は、前髪は上げていたほうがよいと思いますが、長く伸ばしている方ですと、横に流すかしかできないため、できる範囲内でさっぱり見せようとしております。
前髪を前に下ろしている男性のほとんどが、「恥ずかしい」「格好わるい」という理由からです。
筆者も大学時代に、前髪を下ろしていまして、皆様とおなじ就職活動の写真撮影のときに「髪型はきっちりと分けて、前髪は上げてください」と周りの人から言われました。
写真スタジオで同様のことを言われた記憶があります。
20年以上前のお話ですが筆者も「こんな髪型ださくて、できないよ!」と思っていたのです。
しかし、会社に入って、その理由がわかりました。皆様もわかると思います。

今は、就活と学校や私生活、会社に入っても仕事とプライベートを使い分けて、髪型を変えてみるのも良いと思いませんか?

ビューティー、化粧品業界志望の方であれば憧れている人も多いと思いますが、「資生堂」という企業があります。
では、その社長さんはどのような髪型をしていらっしゃるのでしょうか。

http://www.shiseidogroup.jp/teiki/message/

思ったより、さっぱりしていると思う方が多いのではないでしょうか?

ごちゃごちゃさせるよりもシンプルに見せること。
いろいろと飾り立てずに、自分の顔を覚えてもらうのであれば、髪型で大きく飾らずに、シンプルに見せたほうが視覚としては効果的です。

就活証明写真撮影のご予約はこちらから。

撮影予約をする

私は「正統派」証明写真で就活します!リクルート写真なら専門スタジオへ

ご予約はこちらから。

おすすめの記事
就活写真
本日は、一橋大学、東京外国語大学、法政大学、専修大学、中央大学、横浜国立大学、東京農業大学、文教大学、明治大学、桜美林大学、大妻女子大学他、多くの大学から就活写真を撮りにご来店いただきました。
今日のお話です。 よくお客様から「明るく撮ってください」と言われます。 カメラマンもご希望にそえるように頑張っていますが、ひとつだけできない...
2021年卒
早めの撮影だと気持ちの余裕ができる就職活動。早稲田大学、慶応義塾大学、東京農業大学、電気通信大学、東洋学園大学、名城大学、法政大学、中央大学、専修大学、駒澤大学のお客様、お疲れさまでした。
ずいぶん朝晩は冷え込んで、秋めいてまいりました。 皆様、こんにちは。リクルートフォトスタジオ撮影担当です。 さて、ここのところは、転職の方は...
2023年卒
【23年インターン証明写真始まってます!】コロナ禍だからこそ人気の撮影スタジオで早目のご準備を。23年卒予定(現、大学3年生)のお客様も増えてまいりました。公務員試験希望者、転職活動の方も年齢問わずご来店いただいております。
リクルートフォトスタジオは、本店と下北沢店の2店舗で運営しております。ご予約の際にはお間違えの無いようにご注意ください。また、ご予約予定場合...